お子様の歯並び、
気になり始めたら

小児矯正がお子様の未来にもたらす



3つの大切なこと

健やかな心と体の成長をサポート

将来の虫歯や歯周病のリスクが減る

正しい発音やしっかり噛む力を育る

健やかな心と体の成長をサポート

将来の虫歯や歯周病のリスクが減る

正しい発音やしっかり噛む力を育る

マウスピースで
リーズナブルな矯正治療

最短6ヶ月で30万円から

厚南ハピネス歯科の小児矯正

大切なお子様の健やかな成長は、すべての保護者の方にとっての願いだと思います。「最近、子どもの歯並びが少し気になる」「口元の癖が将来に影響しないか心配」そんな風に感じていらっしゃいませんか?

小児矯正は、単に歯並びを美しく整えるだけではありません。お子様がこれから歩んでいく長い人生において、心と体の健康を育むための大切な「未来への贈り物」です。 私たち厚南ハピネス歯科は、お子様一人ひとりの成長に寄り添い、ご家族皆様が笑顔になれるような小児矯正をご提案します。



こどもの
マウスピース
矯正治療

小学生向けに、透明なマウスピース型の矯正装置と「プレオルソ」という

取り外し可能なやわらかい装置を使った、やさしい矯正治療を行っています。

中学生用の学割プランも存在します。

もしかして、うちの子も?
歯並びだけじゃない、お子様の成長を見守る「お口のサイン」

一見すると些細なことでも、実はお口周りの成長に影響を与えているサインかもしれません。
まずはお子様の様子をチェックしてみましょう。

  • いつも口をポカンと開けている(口呼吸)
  • 指しゃぶりの癖がなかなか抜けない
  • 舌を前に出す癖がある
  • 食事の時にクチャクチャと音を立てたり、よく食べ物をこぼしたりする
  • 「サ行」や「タ行」などが言いにくいなど、滑舌が気になる
  • 下の顎が前に出ている(受け口)
  • 歯と歯の間にすき間がある、またはガタガタしている

なぜ「成長期の今」アプローチすることが大切なの?

これらのサインは、顎の骨が正しく成長するのを妨げたり、将来の歯並びが乱れる原因になったりすることがあります。

顎の骨がまだ柔らかく、成長段階にある小学生の時期は、矯正治療にとって「ゴールデンタイム」とも言えます。この時期に適切なアプローチを行うことで、お子様の負担を少なくしながら、顎の健やかな成長を促し、将来の本格的な矯正が不要になる可能性もあります。お子様の成長をサポートする、大切なステップなのです。


見た目だけじゃない


小児矯正がお子様の未来にもたらす3つの大切なこと

小児矯正は、見た目のコンプレックスを解消するだけではありません。お子様の将来に多くのメリットをもたらします。

マウスピース矯正の特徴1

健やかな心と体の成長をサポートします

整った歯並びは、お子様の笑顔への自信に繋がります。また、しっかり噛めるようになることで、食べ物の消化吸収を助け、体全体のバランスや健やかな発育にも良い影響を与えます。

マウスピース矯正の特徴2

将来の虫歯や歯周病のリスクを減らします

歯並びが整うと、歯ブラシがすみずみまで届きやすくなります。毎日の歯磨きがしやすくなることで、磨き残しが減り、お子様を虫歯や歯肉炎から守りやすくなります。

マウスピース矯正の特徴3

正しい発音や「しっかり噛む力」を育てます

歯並びや顎の状態は、言葉をはっきりと発音することにも関係しています。また、しっかり噛むことは、脳への血流を促し、顎の筋肉を正しく発達させる上でも非常に重要です。

厚南ハピネス歯科がご提案する
お子様に合わせた2つの矯正アプローチ

当院では、お子様の歯並びの状態や成長段階、

ライフスタイルに合わせて、最適な治療法をご提案します。

アプローチ1
取り外し可能で目立たない
「マウスピース型矯正装置」

厚南ハピネス歯科がこの治療をおすすめする理由
「矯正治療は痛そう」「見た目が気になる」といった、お子様や保護者の方の不安をできるだけ取り除きたい。そんな想いから、当院ではお子様の心と体への負担が少ないマウスピース型矯正装置を主にご提案しています。

マウスピース型矯正装置のメリット(お子様と保護者にとっての嬉しいポイント)

  • 目立たない:透明な装置なので、学校生活でもお友達に気づかれにくいです
  • 取り外しできる:食事や歯磨きの時には外せるので、普段通りの生活が送れます。衛生的で、虫歯のリスクも抑えられます
  • 痛みが少ない:ワイヤーを使った矯正に比べ、歯を動かす痛みが少ないと言われています
  • スポーツや楽器も安心:装置を外すことができるので、思いっきりスポーツや楽器の演奏を楽しめます

マウスピース型矯正装置

流れ・期間

全体の流れは従来の矯正治療と同様、乳歯と永久歯が混在する時期(小学校低学年)の「第1期治療」と、

永久歯生えかわりが完了した時期(中学校以降)の「第2期治療」に分かれています。

マウスピース型矯正装置
プレオルソ
リテーナー

ステップ1:第1期治療

乳歯と永久歯が混在する時期(小学校低学年)
第1期治療において、最適な時期にマウスピース型矯正装置を使用し、歯並びの土台作りを行います。
※歯並びの状態に応じて適切な装置を選択します。

ステップ2:第2期治療

永久歯が生えそろうまで
歯並びの安定装置(リテーナー)を永久歯が生えそろうまで使用し、歯並びの土台作り・永久歯生えかわりのサポートを継続します。

ステップ3:永久歯生えかわり完了時期

2期治療を行う場合は再診断・再契約を行い、歯列全体を改善する矯正治療を行います。

ひとこと

1期治療は2期治療を組み合わせた2段階治療が基本となるため、より良い歯並び・噛み合わせを得るために2期治療にすすまれることをオススメしております。

治療はどのように進めるの?
(ご相談から治療完了までの流れ)

  1. カウンセリング:まずはお悩みやご希望をじっくり伺います。
  2. 精密検査:お口の状態を詳しく検査し、3Dスキャナーでお口のデータを取得します。
  3. 治療計画のご提案:検査結果を基に、治療計画や期間、費用について丁寧にご説明します。
  4. 矯正装置の作製・治療開始:お子様専用の装置を作製し、取り扱いや注意事項をご説明の上、治療をスタートします。
  5. 定期チェック:1~3ヶ月に一度ご来院いただき、お口の状態や顎の成長を確認しながら治療を進めます。

アプローチ2
お口の機能を育てる筋機能矯正装置
「プレオルソ」

歯を直接動かすだけじゃない、お口周りの筋肉を鍛えるアプローチ

こちらは、歯並びを悪くしている原因(口呼吸、舌の癖など)にアプローチし、お口周りの筋肉のバランスを整えるための装置です。日中1時間と寝る時に装着することで、顎の健やかな成長を促し、お口の機能を正しく育てます。マウスピース型矯正装置と併用することもあります。

プレオルソについて
より詳しい情報については、公式サイトもご参照ください。
公式サイト: こども歯並び.com


マウスピース型矯正装置
デメリット
注意点

マウスピース型矯正装置をご検討中の保護者の方へ知っておいていただきたいこと

透明で目立ちにくく、取り外しもできるマウスピース型矯正装置は、お子様の負担が少ない優れた治療法です。

しかし、どのような治療法にもメリットと注意点があります。

厚南ハピネス歯科では、ご家族に心から納得して治療を選んでいただくために、

良い点だけでなく、事前に知っておいていただきたい注意点についても丁寧にご説明しています。

ご家庭での協力が、治療の鍵となります

この治療法の大きなメリットは「取り外しができる」ことですが、これは同時に注意点でもあります。マウスピースは、1日20時間以上装着しなければ、計画通りに歯が動かず、十分な効果が得られません。そのため、「歯並びをきれいにしたい」というお子様自身の気持ちと、装着時間を管理してあげる保護者の方のサポートが非常に大切になります。ご家庭とクリニックがチームとなって、治療を進めていきましょう。

お子様の歯並びや成長段階によっては、他の治療法が適していることもあります

マウスピース型矯正装置は非常に優れた治療法ですが、すべてのお子様に適応できるわけではありません。お子様の顎の骨の成長状態や歯の生え変わりの状況によっては、他の治療法をおすすめする場合があります。
特に、永久歯への生え変わりがある程度進んだ小学校高学年からだと、この治療を開始するのが難しいケースが多くなります。
お子様の矯正治療に最適なタイミングを逃さないためにも、前歯が生えそろう7〜8歳頃に一度ご相談いただき、将来を見据えた治療計画を一緒に立てていくことをお勧めします。

お口の成長に合わせた、長期的なサポート計画

お子様の歯並びは、永久歯が生えそろう12歳頃まで、常に変化し続けます。このマウスピース型矯正装置による治療は、約1年弱で終了致します。そのため、当院ではこの期間だけでなく、お子様のお口の成長が完了するまでの全期間をしっかりとサポートできるよう、必要に応じて「プレオルソ」のような他の装置や、後戻りを防ぐための「リテーナー(保定装置)」を組み合わせた、総合的な治療計画をご提案しています。

費用について

マウスピース型矯正装置は、お子様一人ひとりの歯の形に合わせて精密に作製されるオーダーメイドの装置です。
そのため、他の矯正装置に比べて、費用が高くなる傾向があります。
治療費の相場を調べると50万円位が多いと思われます。当院の治療費は小学生の方でおおよそ20万~40万円になります。
これは、特徴の異なる複数の製作メーカーから、患者様のお悩みに合ったメーカーを選び、
治療計画の作成においても、成長の変化を考慮し効率を重視し計画を作成すからです。

中学生(15才以下)向けのお得なプランもあります
中学生向け学割プランの特徴!

  1. 目立たない透明素材
    透明な素材を使用しているため、装着していても目立ちにくいのが特徴です。
  2. 前歯をきれいに整える
    特に人目につきやすい前歯の歯並びをきれいに整えることに焦点を当てています。
  3. 痛みが少なく、抜歯が不要
    矯正治療に伴う痛みが少なく、歯を抜く必要がない治療法です。
  4. 取り外し可能で衛生的
    装置は自由に取り外せるため、歯磨きがしやすく、固定式の装置に比べて虫歯になるリスクを低減できます。
  5. 安心の国内設計・製造
    「プレオルソ」などの矯正装置に精通した日本の技術者によって、設計から製造まで国内で行われています。
  6. 学割プランでお得に
    15歳までを対象とした学割プランが用意されており、矯正にかかる費用を抑えることが可能です。


よくある質問
【FAQ】

治療を始めるのに最適な年齢はありますか?

顎の成長を利用できる6歳から10歳頃に始めると、良い結果が得やすいと言われています。ですが、お子様の成長には個人差がありますので、まずは「気になった時」にご相談いただくのが一番です。

治療にはどのくらいの期間がかかりますか?

お子様の歯並びや顎の状態、成長のスピードによって異なりますが、目安として1年半~3年程度です。精密検査後の治療計画で、具体的な期間をご説明します。

費用はどのくらいを目安にすれば良いですか?

治療法や期間によって費用は異なります。当院では、カウンセリング・検査診断の段階で、治療にかかる総額を明確にご提示しております。分割でのお支払いも可能ですので、お気軽にご相談ください。

痛みはありますか?子どもが嫌がらずに続けてくれますか?

新しい装置をつけた直後などに、多少の違和感や締め付け感はありますが、強い痛みが出ることは稀です。お子様が「きれいな歯並びになりたい」と前向きな気持ちで続けられるよう、私たちが全力でサポートし、励ましていきますのでご安心ください。

通院の頻度はどのくらいですか?

治療段階にもよりますが、通常1~3ヶ月に1回程度の通院をお願いしています。毎回、治療の進み具合やお口の状態をしっかりチェックします。

お子様とご家族に寄り添う、厚南ハピネス歯科の想い

無理なく、楽しく。お子様の気持ちとペースを何よりも大切にしています。

私たちが一番大切にしているのは、お子様自身が「頑張ろう」と思えることです。
決して無理強いはせず、お子様との対話を重ねながら、一人ひとりのペースに合わせた治療を進めていきます。

まずは「聞くだけ」の無料相談へ。お悩みや不安を私たちにお聞かせください。

「うちの子の場合はどうなんだろう?」「もっと詳しく話を聞いてみたい」 どんな些細なことでも構いません。
まずはお話をお聞かせいただくことから始めませんか?
厚南ハピネス歯科では、小児矯正に関する無料相談を実施しております。
お子様とご一緒に、どうぞお気軽にご来院ください。